
お米
- ミルキークイーン
- 
							ミルキークイーンはコシヒカリの一種で、九州での栽培はわずかです。昼と夜の寒暖差が大きい阿蘇小国には適した品種であると思われます。 
 味は、甘味があり、モチモチ感があり、冷めても硬くならず美味しくいただけます。
 弊社では、種まき、苗づくり、田植え、稲刈り、精米まで一貫して行っております。 苗づくり 苗づくり 田植え 田植え 稲刈り 稲刈り 精 米 精 米

野菜
- 舞 茸
- 
							舞茸の原料はおが屑(クヌギの粉)、ふすま(小麦の皮の粉)、オカラ(乾燥)、そして水です。 
 これらを混ぜ合わせ2.5kgの菌床を作ります、これに舞茸菌を入れます。
 彼らは培養室(暗室)で40日眠りにつき、発生室(弱光)で約2週間でその命を花咲かせます。その味と香りは舞茸本来の美味しさです。  
- きゅうり
- 
							約1,000本を春から5回、5,000本を植えます。 
 生産本数は100万本。最盛期は朝5時から夜まできゅうり漬けです。 
- スウィートコーン (ゴールドラッシュ)
- 
							種蒔き、苗づくりから行います。本数は1,000本程度です。8月のお盆前に収穫します。 
 少量ですがその分手をかけられますので甘味が強く、生でも食べられます。
 収穫時期になるとタヌキ君やカラス君との競争で最近は負けること多々です(>_<)
- きくらげ
- 
							キクラゲも菌床で育て、一つの菌床から3回収穫します。菌床数1,500 約1,5トンの収穫量(来年から更に増産の予定)。 
 生、乾燥でお届けします。市販されているキクラゲのほとんどが中国産で国産は珍重されています。  
- その他
- 
							春は玉ねぎ、秋から冬にかけて、さといも、白菜、大根を栽培しています。 




